ジェ氏ログ

ジェ氏の備忘録的なヤツだと思います(´ω`)

【浴衣のいろは】着付け、気付けよう

f:id:zethiqa07:20180710164343j:plain

 

徒然なるままに、ジェ氏です(´ω`)

 

臨月に入り、もう一息というところ…

暑い日が続いてます

 

さて今回は、いよいよ着付けについて!

…ではありますが、着付けの方法はいろんな方が動画・静止画等で紹介されていますので

このブログでは、思い切って割愛☆

 

ではなにをするのか?

 

とりあえず着付けはできても、端々雑に処理している・細かい事は気にしてなーい

なんて方は多いのでは?

そんな方にお届けしたい、傍から見ててここ気になるよ・ここキレイにするとこなれ感でていいよというポイントをまとめたいと思います(`・ω・´)シャキーン!

 

f:id:zethiqa07:20180710182622g:plain

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

■ まっすぐで、後ろ姿も美人に!

浴衣の後ろ背中側には、襟の下から足元まで”背縫い”という縫い目がまっすぐ下に降りています。

着付けている間に、この背縫いの線が背中の中心からズレたり、おはしょりを作った後に上半身と下半身で線がズレていることが良くあります。

この線がピシッと背中の中心にあると後ろ姿も美人に!

着付けの初めに位置を合わせた後、位置がズレない様に鏡でチェックしましょう。

また、上半身の背縫いの線がピシッと降りているということは、衣紋がちゃんと抜けている証拠なのでうなじが出て首がスッキリ長く見える効果もあります。

 

f:id:zethiqa07:20180710171502j:plain

---------------------------------------------------------------------------------

 

■ 裾の長さ

裾、丈が短めの方をよく見かけます…

丈が短いと寸足らずで幼く見え、子供向けの着付けと同じになってしまいます。

逆に丈が長すぎて踏んでしまうなんてこともありますよね。

始めに裾を合わせる際、くるぶしが隠れるくらいにしておくと、後々腰紐などで縛っていく際にどうしても丈が上がっていくので仕上がりとしては丁度よくなります。

浴衣自体がご自身の伸長に対して少し短い場合は、一本目の腰紐を結ぶ位置を低くすれば調節もできますので、丈がつんつるてんにならないように工夫しましょう。

 

f:id:zethiqa07:20180710174705j:plain

---------------------------------------------------------------------------------

 

■ ”おはしょり”の処理

帯の下、腰の部分に作る”おはしょり”ですが、この部分の前側がもこもこ・脇がぐしゃぐしゃになっている事は多いのではないでしょうか?

見落としがちではありますが、ここもキレイに処理するとスッキリして美人な着付けになります。

おはしょりを作って伊達締め等で抑える際、ピシッと整えるのもそうなのですが、実は整え方のポイントがあります。

 

ざっくりいうといらん部分は、帯の後ろ等見えないところに入れ込んで外に出る部分を整える…

というところなんですが…

整え方を詳しく紹介してくださっているブログがありましたので、詳しくはこちらをご覧ください(・ω・)ノ

浴衣のおはしょりの上げ方|キモノ-着るなら.com

 

f:id:zethiqa07:20180710182913j:plain

--------------------------------------------------------------------------------- 

 

3点ほど着付けの時に気を付けたいポイントを上げさせていただきました(´ω`)

普段気にしてない部分を気にすること、さらにワンランク上の着こなしにできるはず!

 

次回からは更に着こなし力をアップするべく、今お持ちの浴衣でもできる+小物やアレンジのコーデについてご提案できたらと思います(・ω・)ノシ

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

出典:アロマティシア http://aromaticia.com/hpgen/HPB/entries/73.html

   キモノー着るなら.com http://kimono-kirunara.com/

 

【浴衣のいろは】下着と補正

f:id:zethiqa07:20180705142217j:plain

 

徒然なるままに、ジェ氏です(´ω`)

 

7月に入り、台風やら梅雨前線やらあっちは大雨、こっちは日照り…

おかしな天気続いてますが、なんだかんだ日本各地等夏のイベントが始まりますねー

 

さて前回は、浴衣着るにあたって必要なアイテムについてまとめさせていただきましたが

今回は、補正の仕方についてまとめていきたいと思います(`・ω・´)シャキーン!

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

まず、補正をする前にどんな種類の浴衣用下着があるのかを知りましょう(´ω`)ノ

 

今くらいの時期になると呉服屋さん以外でも、デパートなどで特設の浴衣コーナーでも売っています。(浴衣のことを知っている店員さんだと、ちゃんとおススメしてくれるかと…)

それ以外でも、ネット通販等で色々なタイプの物が今は手に入るようになりました。

具体的には以下のようなタイプがあります。

 

肌襦袢・浴衣スリップ・浴衣下・裾除け

長襦袢半襟付きスリップ

■ 浴衣インナー・ワンピース

■ 和装用ブラジャー

■ ステテコ・ペチコート・ペチパンツ

■ くノ一ランジェリー           etc…

 

ざっと上げただけでもいろいろありますね(´ω`)

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

肌襦袢・浴衣スリップ・浴衣下・裾除け

長襦袢半襟付きスリップ

この辺りは比較的前から売られているイメージです。

肌襦袢の類は、上下セパレートの物と一枚で着るものとあります。あくまで下着。

長襦袢の類は、肌襦袢に襟がついたイメージで、半襟がついた分汗や化粧で浴衣が直接汚れるのを避け、また半襟の柄を変えて楽しむこともできます。

 

f:id:zethiqa07:20180628134402j:plain

肌襦袢

f:id:zethiqa07:20180705151655j:plain

長襦袢(色付き)

---------------------------------------------------------------------------------

 
■ 浴衣インナー・ワンピース

こちらはどんどん使いやすい様に進化しているイメージです。

キャミワンピ or Tシャツワンピ型の下着になっていて、胸周りの補正ができるようになっています。

和装用とはなっていますが、洋装でも使えるデザインや1枚で汗を逃がす・補正する・パンツの透け防止等、何役も果たしてくれるので安価ですし取入れ安いのが魅力です。

 

f:id:zethiqa07:20180628134133j:plain

f:id:zethiqa07:20180705154646j:plain

---------------------------------------------------------------------------------

■ 和装用ブラジャー

■ ステテコ・ペチコート・ペチパンツ

この辺は完全に上下別の物です。補正の方向によって使い分けます。

和装用ブラジャーは胸周りの補正に特化しており、(製品にもよりますが)浴衣インナーより補正力があり胸が大き目の方におススメです。

 

f:id:zethiqa07:20180705155602j:plain

和装用ブラジャー

ステテコの類は、上半身を和装ブラジャーなどで補正した際に使う場合が多いでしょうか?

足捌きが良くなるので、浴衣インナーが短めの時に+αで履いてもいいかもしれませんし、生理でお尻周りが気になるときに+してもいいかもしれません。

ステテコなら部屋着にもできますし、ペチコート・ペチパンツなら既にお持ちのものを使えるので使いまわしが◎。

 

f:id:zethiqa07:20180705160954j:plain

ペチコート(巻きタイプ)

---------------------------------------------------------------------------------

 

■ くノ一ランジェリー
くノ一ランジェリーは、「可愛くカジュアル、着物を普段着に」をコンセプトに日本の伝統衣装である着物を、現代社会のファッションの一部として次世代に提案していくブランド『 gekkabizin 』さんで発売している新感覚の和装用下着です。

画像に記載のある通り、この製品自体が下着になっているのでこれを着た上に浴衣を着るだけで済む上、他にも胸の補正などの機能がそろっています。

エストの補正をする際にタオルを使う場合も、それを押さえてくれる機能がついているので、タオルを抑えるように腰紐などを使ってキツくなる心配もありません。

カラーバリエーションも16色と豊富で、半襟のオシャレも楽しめるしいいこと尽くし!

何より浴衣を脱いだ姿もかわいいのはうれしいですね♪

 

f:id:zethiqa07:20180705162049j:plain

---------------------------------------------------------------------------------

 

下着についてバーッと紹介させていただきましたが、本題はここから(・ω・)ノ

 

浴衣をキレイに着るためには、体型を寸胴に近づける補正が必要になります。 

上で紹介した下着を使うだけである程度カバーできる方も中にはいるかと思います。

では、それ以外の人はどうするか?

 

補正の方法は意外と簡単です(´ω`)

用意するものはこちら

 

■ タオル(フェイスタオル・バスタオル)

■ 晒(さらし) or 腰紐 or サージカルテープなど抑えるもの

 

簡単に言えば、ウエスト周りなど体型に合わせて凹んでいる部分に合わせてタオルで埋めて平らにするだけなんです。

フェイスタオルも厚手・薄手と厚みを調整したり、個々の体型に合わせてどこをどのくらい増やすか?減らすか?がポイントになってきます。

 

詳しい方法については、動画等で紹介している方が結構いるのでここで

長々話すことは割愛しようと思いますが、わかりやすくまとめてあるサイトがありましたのでそちらをご紹介させていただきますね(・ω・)ノ

 

女性浴衣の着付け時の補正方法 - 浴衣結 ゆかたむすび

 

ジェ氏の場合、胸がでかいのでバスタオルを胸からおなか・腰周りに畳んで巻いて晒で抑えています(´ω`)

また、着物風の着付けが好きなので、下着は襟付きスリップで半襟を変えたりしてオシャレを楽しんでいます☆

ただバスタオルは厚手の物を使うのであっついし改良が必要です…

 

皆さんも、自分の体型にあった補正の仕方を試して、どうすればキレイに見えるか?研究してみてください!

 

次回は、着付け時に気にしたいところをまとめていこうかと思います(´ω`)

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

出典:楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/

   Amazon https://www.amazon.co.jp/

   gekkabizin https://gekkabizin.com/

   浴衣結 https://yukatamusubi.com/

gekkabizin.com

【浴衣のいろは】浴衣を着よう

f:id:zethiqa07:20180628113652j:plain

 

徒然なるままに、ジェ氏です(´ω`)

 

前回は、浴衣とは?というところをまとめさせていただきましたが

今回は、浴衣を着るにあたって必要なものをまずご紹介できたらと思います(`・ω・´)シャキーン!

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

浴衣をただ着るだけであれば、最低限必要なものはこちらです(´ω`)

 

■ 浴衣

■ 帯 (半幅帯or作り帯 etc…)

■ 腰紐            …各1つ

 

お出かけするとなると、こちら

 

■ 下駄

■ 巾着、かご等の小物入れ

 

”ただ浴衣を着るだけ”なら、上記の物がそろえば着つけてお出かけできますが…

でもせっかく着るのであれば、ヨレっとしてイマイチ・長時間着た時の着崩れ・汗で不快になる等

よくあるトラブルを回避して、長時間のオシャレを楽しんでほしいのです(´ω`)

 

実際、初めて聞いた・持ってないって方もいるアイテムかと思います(´・ω・`)

それホントに必要?って思う方もいるかもしれませんが、

あるとないとじゃ大違い!その辺をお伝えしていきます

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

コーリンベルト

コーリンベルトとは、着付け用品の一つで「美容着物ベルト」とも呼ばれるそうです。

1~2cm位の幅広のゴムの両端にクリップがついていて、両襟をクリップで挟み腰紐の代わりに使います。

整えた襟元が着崩れない様に固定してくれる役目があり、キチンと背中で水平に使うと長時間着ていても襟がヨレて左右の幅が違ってくる・胸元から盛り上がって襟が出てくる等の襟のトラブルが抑えられます

ちなみに、コーリンという会社の製品で創業者の”高林”さんが考案したことからこの名前になった…とか。

f:id:zethiqa07:20180628113140j:plain

---------------------------------------------------------------------------------

 

■ 伊達締め(伊達巻)

着付けに使う紐のひとつで、帯を締める前に着付けが緩まないように抑える役割があります。

紐のタイプやゴム製で端がマジックテープになっていたり、メッシュ地になっているお手軽なタイプもあります。

こちらは腰紐を使っても構いませんが、幅があるので締めた時の圧迫感を腰紐より軽減することができます。

 

☆ 伊達締めと呼ばれるようになった由来は不明ですが、伊達(粋)な柄だったり様々な柄の物が販売されています。

帯の下になって見えるない様にするものですが、見えないオシャレとしてお好みの柄の物を探すのも楽しいかと(´ω`)

f:id:zethiqa07:20180627175238j:plain

---------------------------------------------------------------------------------

 

■ 前板

帯を締めた際、腹部を平らにスッキリさせるために入れる板です。

帯を結んだ後に差し込むタイプと、前板を固定してから帯を結び始めるベルトタイプがあります。

厚紙などを切って代用してもよいですが、帯の間は蒸れるので画像のような市販のメッシュ地の差し込みタイプがおススメです。

f:id:zethiqa07:20180627181148j:plain

---------------------------------------------------------------------------------

 

■ 和装用下着

実は一番大切なのが和装用下着。

ここでは浴衣下、浴衣スリップ、浴衣用襦袢と呼ばれる物や補正用の物とします。

浴衣の下は何も着ないという方や、普通にブラとパンツをつける方、様々いらっしゃるかと思います。

それぞれのご意見に対して、”なぜ和服用下着をつけた方が良いのか?”お話していきます。

 

☆ まず、浴衣を着た際どのような着姿がキレイに見えるのか?を念頭に置きましょう

(´ω`)

 

≪ 中は何も着ない ≫

確かに元の成り立ちから考えると「中は何も着ない」は正しいと言えます。

ですが、お出かけをするとなると浴衣一枚だと少し心もとないですよね…

生地によっては薄手で、透けたり乳首などの形が出ちゃったり

また、浴衣が汗を吸うとなかなか発散されず、ベッタリいして着心地も悪く裾等が体にまとわりついてくることも。

そんな時に一枚中に着るだけで、上のようなトラブルを抑えられます。

着ている枚数が少ないほうが暑くないのでは?と思いがちですが、浴衣に限らず洋服でも夏は中に1枚着ることで、インナーがまんべんなく汗を吸って体温を抑えてくれる効果があります。

※寝るときも1枚インナーを着るといいそうです。

あと、着物(浴衣を含む)を着る際の下着は裾が長くなっています。

これは、肌に直接着物が触れて皮脂などで汚れることを防いだり、足捌きをよくしてくれる効果があるので、浴衣が脚に巻き付いて歩きにくいなんてことをカバーしてくれます。

 

f:id:zethiqa07:20180628134402j:plain

 

≪ 普通にブラとパンツ ≫

上にはブラジャーやカップ付きキャミソール、下には普通にパンツ。

特に、生理中だけど大事なデートで浴衣を着たい!なんとこともあるかと…

まずは、先に書いた通りどのような着姿がキレイに見えるのか?を意識しましょう。

浴衣の時期よく見かけますが、帯の上におっぱいが乗っている

しかも肩ひもの位置やパンツのラインがくっきり

 

着物は寸胴に近い体形で、全面の柄がキレイに見えるように着るのが良いとされていますし、ジェ氏もはたから見ていてそう思います(´ω`)

 

一般的なブラジャーは、おっぱいを持ち上げてキレイに見せるようにできているため

できるだけ寸胴にしたい浴衣を着るには適していません。

またストラップ部分は外に響きやすいので、カップ付きキャミソールを着用するにしても配慮が必要です。

和装用の下着には、その辺をカバーしてくれるものありますし、最近ですとカップ付きの浴衣用下着も安価でネットで手に入るのでおススメです。

パンツは履かないと落ち着かなかったり、衛生的に何となく不安という方もいると思いますので、履くのであればパンツラインが出にくいシームレスタイプをおススメします。

生理の時ならシームレスのサニタリーショーツに、裾の長い浴衣用下着やペチコート、ステテコなどを履けば少し安心ですよね。

 

花魁風…なんてのも一部で流行ったりしましたが、まず花魁さんがどういった方なのか、どんな歴史があるのか、どんな風に見られるのか等を考えてから試すのをおススメします(´・ω・`)

 

f:id:zethiqa07:20180628134133j:plain

 

≪ 補正は必要か? ≫

普段浴衣を着る上で一番意識したことがない項目ではないでしょうか?

そもそも浴衣を着るときの補正って?と思う方もいると思います。

洋服をキレイに着るためにブラジャーをつけたり、補正下着ではみ出したお肉スッキリ整えたりするように、和装でもキレイに着るための補正があります。

 

すぐに思いつくところだと、胸の大きな方は潰して平らにするという補正かと思います。おっぱいが帯に乗らないよう抑えておくことはキレイに着る上で重要です。

また、上半身より下半身が大きめの方も胸周りやおなか周りにタオルを巻く等して上下のバランスをとるのもキレイに見せるコツです。

 

「私は胸が小さいから…」「痩せてるからいらないゎ」と思っている方も、実は補正した方がキレイに着つけできる場合があります。

例えば、普段洋服をキレイに見せるために店先にあるマネキン。夏の催事などでそのマネキンにそのまま浴衣を着せているのを見た事はないでしょうか?洋服用のマネキンは、先ほど述べた通り”洋服をキレイに見せる”のが目的のため、展示しているブランドにもよりますが痩せ型でそこまで胸を大きくなくその割には長身にできています。

一方和装用のマネキンは寸胴で胸は小さめではありますが、若干鳩胸気味にできています。

胸が小さい方・痩せている方も、”和装をキレイに見せる”ためのマネキンとご自身の体型を見比べるとどこを補正した方が浴衣をキレイに着られるか?のヒントが見つかりますよね。

 

とはいえ、補正するときどうしたらいいか?は「和装時の補正」を初めて聞いた方はとても難しく感じると思います(´ω`)

 

補正の仕方には、単純に和装用補正下着をつける以外に体型のタイプによってもいろいろな方法があり、浴衣の時は特に詰めすぎて暑くならないようにする等の配慮がいります。

ですので次回は、補正の仕方についてまとめていきますね(`・ω・´)シャキーン!

補正をしっかりして、下地をきっちり整えていきましょー

 

f:id:zethiqa07:20180629175329j:plain

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

出典:きもの用語大全 http://www.so-bien.com/kimono/

   Kissteきものラブログ365 http://www.bbth.co.jp/kisste/post-577

   J-CASTニュース https://www.j-cast.com/tv/2013/05/22175612.html

 

【浴衣のいろは】浴衣ってなんだろ?

f:id:zethiqa07:20180626154803j:plain

 

徒然なるままに、ジェ氏です(´ω`)

 

さて、”浴衣”についてお話を始めるとして

まずは浴衣の成り立ちやそもそもどういったものなのか?というところを調べていきたいと思います(`・ω・´)シャキーン!

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

浴衣…ゆかた,よくい

「湯帷子(ゆかたびら)」の略で、木綿の単衣(ひとえ)の着物。

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

「湯帷子(ゆかたびら)」の略ともあります通り

古くは平安時代鎌倉時代くらいの貴人が沐浴の際に麻の衣を年間を通して着ていた物のようです(・ω・)

その後に浴後の汗取りのために着るようになり、室町時代の終わりから江戸初期にかけては、盆踊りが盛んに行われるようになったことで民間にも広がりました

江戸後期には浴後に着るだけではなく、庶民の中には単衣や帷子の代わりに着る人もいたようです(´ω`)

 

浴後の汗取りという用途から、涼しく見える白地や藍地、紺地に秋の草花を染めた柄が一般的でした

また「藍」は虫が嫌う香りを持つため用いられていましたが、今でもよく目にしますよね(´ω`)

 

元が下着・部屋着、安価ということもあり、

街着にはならない・肌襦袢など下着は着ない・足袋などもはかない・草履ははかずに下駄ばきでといった慣習があります(・ω・)

 

ただ、近年では様々な柄の物が売られており、浴衣用の小物の発展、良い染め方・良い生地で浴衣だけど高いものなどもあります

着付けがしやすく、夏になれば誰もが気軽に取り入れられる”日本文化『着物』”として

ジェ氏としては、洋服のようにオシャレを楽しんでほしい(´ω`)

浴衣でもカッコよく素敵に着こなしてほしい

 

元がお風呂用グッズだったものが、今は夏のオシャレ風物詩となったように

故きを温ねて新しきを知る、歴史や成り立ちを学んだうえでファッションを発展・進化させていくのは良いことだと思います(`・ω・´)シャキーン!

 

ということで、まずは「浴衣ってなんだろ?」をまとめてみましたー(・ω・)ノ 

 

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

単衣(=単/一重)…ひとえ,ひとえぎぬ,たんい

袷(あわせ)に対する語。一重に作られた(=裏地のつかない)着物。

帷子…かたびら (片枚…かたひら)

袷(あわせ)ではない裂(きれ)の片枚(かたひら)の意。麻あるいは生絹でできた単衣の着物。

 

---------------------------------------------------------------------------------

 

出典:コトバンク https://kotobank.jp/

   日本文化いろは辞典 http://iroha-japan.net/iroha/B01_clothes/09_yukata.html

 

【浴衣のいろは】浴衣ろう

f:id:zethiqa07:20180625154357j:plain

 

徒然なるままに、ジェ氏です(´ω`)

 

梅雨本番!のハズが今週は梅雨前線が北上し今週は暑くなりそうとか…

重い腹(妊娠9ヶ月)でジメジメもイヤですが、暑いのはもっとイヤ…

 

そんな夏の気配を感じる今日この頃

浴衣の似合う季節が参ります(´ω`)

 

世に言う着物警察ではないですが

シーズン時、浴衣女子の着こなしが気になる…

知らない人はには声をかけられないし(((´ω`;)))

せめて、ジェ氏の身近にいる女の子たちには綺麗に楽しく着てほしい!

 

子供の頃からの着物好きが高じて [浴衣の勉強会なんかしたいなぁ]o.(´ω`)

なんて思ってたけど今年は無理そう…orz

 

来年、落ち着いたであろう時期に勉強会をするべく!

まずは浴衣にまつわるエトセトラを調べて・まとめて資料を作る

備忘録のためにもブログをはじめてみました(´ω`)

 

腹の子が産まれる前に色々まとめられればいいなぁ